

クレステッドゲッコー。
購入時のモルフはフレーム。
色柄は常日頃変化している気がするので
現在のモルフは よくわからないがピンストではないのは確かですw
エレキングと仲良しの 可愛いヤツです。

8月24日 北レプにてお迎え。
8月26日 3g(1g単位の計り)
9月 3日 脱皮。10時頃から1時間。
9月 4日 4.4g(9日間で+1.4g?)
9月 5日 下痢(前日、カルシウムダスティング )
9月17日 5.6g(13日間で+1.2g)
9月19日 脱皮?(カケラらしきもの発見)
9月23日 6.8g (6日間で+1.2g)
9月27日 7.6g (4日間で+0.8g)
9月29日 8.1g
9月30日 8.5g



9月末日現在のおしゃゴハン。
置き生き餌(5匹)のコオロギSが1日に 2.3匹程度と
ハンドリングにて、クレスゾル+レパシーを爪楊枝で7パックン程を朝晩2回。
もともと、拒食なの?と疑う程に食に関しての
貪欲さを感じた事がないコだが、
お迎え時からの体重が そろそろ3倍になろうとしている。
たいして食べてないように見えるのに
ムチムチ感は健在で 今週の伸び率は半端ない。

暖かい日は短時間の日光浴。
なんせ当方 はちゅ飼い初心者の為
すべてが ああでもないこうでもないと
手探りでの飼育。
5g程になる前は(ピチピチベビー)
ケージから出すとピョンピョン跳ねて逃亡。
室内迷子、ストレスも考え
2.3分のハンドリングからの開始だったが
最近は人間にも慣れたのか動きがゆったり。
呑気にこちらを見上げてくれる。

おしゃとしては迷惑なコトも多々あるであろうが
文句も言わず元気に育ってくれている。
かなりありがたい(^-^)
来月にはベビー期も卒業か!?
購入時のモルフはフレーム。
色柄は常日頃変化している気がするので
現在のモルフは よくわからないがピンストではないのは確かですw
エレキングと仲良しの 可愛いヤツです。

8月24日 北レプにてお迎え。
8月26日 3g(1g単位の計り)
9月 3日 脱皮。10時頃から1時間。
9月 4日 4.4g(9日間で+1.4g?)
9月 5日 下痢(前日、カルシウムダスティング )
9月17日 5.6g(13日間で+1.2g)
9月19日 脱皮?(カケラらしきもの発見)
9月23日 6.8g (6日間で+1.2g)
9月27日 7.6g (4日間で+0.8g)
9月29日 8.1g
9月30日 8.5g



9月末日現在のおしゃゴハン。
置き生き餌(5匹)のコオロギSが1日に 2.3匹程度と
ハンドリングにて、クレスゾル+レパシーを爪楊枝で7パックン程を朝晩2回。
もともと、拒食なの?と疑う程に食に関しての
貪欲さを感じた事がないコだが、
お迎え時からの体重が そろそろ3倍になろうとしている。
たいして食べてないように見えるのに
ムチムチ感は健在で 今週の伸び率は半端ない。

暖かい日は短時間の日光浴。
なんせ当方 はちゅ飼い初心者の為
すべてが ああでもないこうでもないと
手探りでの飼育。
5g程になる前は(ピチピチベビー)
ケージから出すとピョンピョン跳ねて逃亡。
室内迷子、ストレスも考え
2.3分のハンドリングからの開始だったが
最近は人間にも慣れたのか動きがゆったり。
呑気にこちらを見上げてくれる。

おしゃとしては迷惑なコトも多々あるであろうが
文句も言わず元気に育ってくれている。
かなりありがたい(^-^)
来月にはベビー期も卒業か!?






「4年に一度じゃない、一生に一度だ」の
キャッチコピーにつられてw

まんまと行って参りました。
ワールドカップ 2戦目。
札幌ドーム。オーストリアvsフィジー戦。
黄色いユニフォームがオーストラリア。

動員数は36000人強。
ハイネケン天国。一杯1000円也。
とにかくどこも行列で…
しかし、レンジーだけは押さえてまっせ!
連れてきたw

じゃぱにーず!も

ウェーブやら何やら忙しく、アレよアレよと試合は進む。
トライが決まる度に周りの方とハイタッチ(^-^)
お祭り騒ぎ。いいね。こうゆうのも。

39対21で 前半劣勢だったオーストラリアが勝利。
試合が終わって、熱が冷めないままに また行列w
ごった返す地下鉄を懸念して
さっさと3人前の肉を注文。ペロリと食す。
若干、日の丸に見えなくもないw

腹に納めた頃には 地下鉄も落ち着いて
悠々帰宅のナイスな日。
キャッチコピーにつられてw

まんまと行って参りました。
ワールドカップ 2戦目。
札幌ドーム。オーストリアvsフィジー戦。
黄色いユニフォームがオーストラリア。

動員数は36000人強。
ハイネケン天国。一杯1000円也。
とにかくどこも行列で…
しかし、レンジーだけは押さえてまっせ!
連れてきたw

じゃぱにーず!も

ウェーブやら何やら忙しく、アレよアレよと試合は進む。
トライが決まる度に周りの方とハイタッチ(^-^)
お祭り騒ぎ。いいね。こうゆうのも。

39対21で 前半劣勢だったオーストラリアが勝利。
試合が終わって、熱が冷めないままに また行列w
ごった返す地下鉄を懸念して
さっさと3人前の肉を注文。ペロリと食す。
若干、日の丸に見えなくもないw

腹に納めた頃には 地下鉄も落ち着いて
悠々帰宅のナイスな日。








はい。今年も行って来ました。小樽アニぱ。

33度だってよ。とっても暑い日。
宝も一緒に出かける予定だったが
あまりの暑さに 人間だけのトリップ。
なので。美術館なんかもプラスαで観光。
気にはなっていたが、いつも犬連れの為諦めてあた藝術村。初めて足を踏み入れた。

入場料は3館共通で2000円。1館だと700円。音声ガイドがプラス300円。
正直「高くない?」ってお金を払うの段階では思ったが。
ステンドグラス美術館。すごいわ。ここ。
ニトリさん、ヤバイ!
高くないわ。むしろお得感満載。見る価値アリです。ごめんなさい。

館内はプラッシュをたかなければ撮影◎でウッキウキで鑑賞。
しかし、アイポン殿の聞きなれたカシャ音を響かせてる客もいて、そうゆうのは かなりウザい。
シャッター音を消すアプリくらい
是非ともダウンロードして使えるようになってから訪れていただきたい。

最後の晩餐ではないがw
我らのランチは大仁門にて焼肉ランチ。
外はアホほど暑いが 涼しい店内で至福の牛。

↑鉄路展、今年も開催中。頑張ってます。

そんな感じで、満喫の小樽散策。
今年は鼠子がいっぱい居たなぁ~(^-^)

33度だってよ。とっても暑い日。
宝も一緒に出かける予定だったが
あまりの暑さに 人間だけのトリップ。
なので。美術館なんかもプラスαで観光。
気にはなっていたが、いつも犬連れの為諦めてあた藝術村。初めて足を踏み入れた。

入場料は3館共通で2000円。1館だと700円。音声ガイドがプラス300円。
正直「高くない?」ってお金を払うの段階では思ったが。
ステンドグラス美術館。すごいわ。ここ。
ニトリさん、ヤバイ!
高くないわ。むしろお得感満載。見る価値アリです。ごめんなさい。

館内はプラッシュをたかなければ撮影◎でウッキウキで鑑賞。
しかし、アイポン殿の聞きなれたカシャ音を響かせてる客もいて、そうゆうのは かなりウザい。
シャッター音を消すアプリくらい
是非ともダウンロードして使えるようになってから訪れていただきたい。

最後の晩餐ではないがw
我らのランチは大仁門にて焼肉ランチ。
外はアホほど暑いが 涼しい店内で至福の牛。

↑鉄路展、今年も開催中。頑張ってます。

そんな感じで、満喫の小樽散策。
今年は鼠子がいっぱい居たなぁ~(^-^)


日が暮れる頃、ユラユラ黒いヤミボウズ↑

駅集合で予約していたバスに乗り込み 会場へ向かう。
予想はしていたが やはりすごい人だらけ(^-^)

みんなワクワクで開始時間を待つ。

はい。今年は9月7日の開催です。
ここ数日、夏に戻ったかのように 夜も暑い。
申し分ない花火日和かと思ったが 空の高い所では
雲がたくさん停滞していたようで
空のコンディションはそこそこだが。

それでも素晴らしかったわ。モエレの花火。
音楽のリズムに合わせて計算され打ち上げられる花火。
滞空時間やら残存光までコントロールされ
繊細かつ大胆に 物語を表現していく。
途中、空の状態悪化の為 一時ストップしたけれど
最初から最後まで あっと息をのむ50分間でした。





